マグ 
マグ
概要 
マグとはプレイヤーをサポートしてくれる機械生命体です。
パラメーターの補正、戦闘支援、フォトンブラスト、生産など、さまざまなサポートをしてくれます。
いずれかのクラスレベルが5になると、東側のクエストカウンターにいるキャラクター「コフィー」にクライアントオーダーが発生します。
そのクライアントオーダーを達成するとマグを1つ貰うことができます。
2体以上のマグを入手するには、ACショップで販売されている「マグ獲得チケット」を使用する必要があります。
1キャラクターあたり最大20体までマグを所有することができます。(マグ獲得チケットは19回まで使用できます)
(2013/9/4のアップデートにてマグの最大保有数が10体から20体へ増加されました)
※入手したキャラクターでのみ使用可能となり、同シップ内であっても、別キャラクターに渡すことはできません。
恩恵 
マグを装備していると以下の恩恵(支援)を得ることが出来ます。
- キャラクターの基礎ステータスを上昇させる補助効果がある(各支援レベル1=能力値+1で、マグによるステータス上昇は装備/習得条件にも影響します)
- 戦闘中にマグがサポートをしてくれる(支援行動)
- 一定以上のレベルに達したマグはフォトンブラストを使用出来る
支援行動(オートアクション/トリガーアクション) 
装備しているマグは戦闘中に行動を起こしてプレイヤーの支援を行うことがあります。
発動するためにはマグのエネルギーが必要で、エネルギーが0%の時はアクションをしてくれません。
※PBゲージをトリガーにする一部のアクションは発動可能
- トリガーアクション
特定の状況でプレイヤーに対して支援行動を行います。マグの進化によって覚えたり、デバイスアイテムを使うことで覚えさせたりできます。
一部のトリガーアクションは発動した際にエネルギーを一定量消費します。詳細は未検証なものの、マグウィンドウを開いている状態でトリガーアクションが発動した際に数%のエネルギーの減少を確認しています。
フォトンブラスト 
マグが覚える必殺技です。マグがLv.30に成長することで使用できるようになります。
フォトンブラストが使えるようになるとサブパレットにフォトンブラストのスキルをセットすることができます。
アイコン内にはゲージが表示されており、エネミーにダメージを与えたり、エネミーからダメージを受けるとゲージがたまっていきます。
ゲージがたまるとアイコンが光り、フォトンブラストが発動可能になります。フォトンブラスト発動後はゲージは0に戻ります。
PB(フォトンブラスト)チェイン 
PBチェインは仲間と連携してフォトンブラストを発動させる協力技です。
フォトンブラストのゲージが溜まった状態で発動ボタンを長押しすると、キャラクターの周りにPBチェインの有効範囲が表示されます。
PBチェインの有効範囲が仲間のPBチェインと重なった状態になると、有効範囲のエフェクトが強調されチェイン可能な状態になります。
その状態で最初に発動ボタンを長押しした人がボタンを離すと全員一斉にフォトンブラストを発動し、威力及び効果時間にボーナスが付きます。
- 発動を合わせる場合は最初の発動者は発動ボタンを押しっぱなしにし、参加者は円が重なるように発動しましょう。
- NPCのPBチェインに参加した場合でも、発動タイミングはルール通り最初にPBチェインを発動したNPCがPBチェインを切ったタイミングです。
- NPCパートナーのタイミングは[F9]のパートナー作戦指示→PBチェインを選択しましょう。
フォトンブラスト一覧 
育成 
2015年7月22日のアップデートでマグの最大Lv.(レベルキャップ)が200まで解放されました。
マグは消耗品、武器、ユニット、ディスク等の「アイテムを与える」ことで育成が可能です。
これらマグにアイテムを与える際はこのアイテムのことをエサと俗称しています。
与えたエサにより、それに対応した支援レベルのゲージ(ポイント)が上昇・下降し、エネルギーが約33%(1/3)回復します。
エネルギーが67%(2/3)以上あるうちは次のエサを与えられません。
エサを与えた結果、支援レベルのポイントが上昇し、規定値を超えると支援レベルが1上がります。
どのエサもポイントが下降するステータスが存在しますが、ポイントはマイナスにはならないため一度レベルが上がったステータスの支援レベルが下がる事はありません。
エネルギーは24秒で1%ずつ減少します。[1]
また一部のトリガーアクションでもエネルギーを消費します。オートアクションでは消費されません。
また、マグのLv.が最大でない場合はログアウトしていてもエネルギーを消耗します。
間違えて目的以外の支援レベルを上げてしまった際の救済的措置としてエクスキューブ交換ショップで
入手できる「マグレベルダウンデバイス」により指定の支援Lv.を1下げることが出来ます。
ただし使用できるのはLv.101以上の第三形態に成長したマグだけなので初期段階~第二形態育成途中での能力調整には使用できません。
マグ一覧 
第二形態(Lv.30~) 
外見 | 名前 | フォトンブラスト | 系統 | 進化条件[2] | オートアクション | 追加トリガーアクション | 育成例 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ライラ | ヘリクス・プロイ (打撃依存) | 打撃 | 打撃系>その他系統 | 打撃/ブロー | 支援デバイス/HP回復J | 打撃武器とモノメイト交互(打撃30) 近接武器のみ |
![]() | フォルナクス | アイアス・プロイ (射撃依存) | 射撃 | 射撃系>その他系統 | 射撃/炎通常弾 | 支援デバイス/能力上昇J | 射撃武器とディメイト交互(射撃30) 射撃武器のみ |
![]() | レプス | ケートス・プロイ (なし) | 法撃 | 法撃系>その他系統 | 法撃/フォイエ | 支援デバイス/PP回復J | 法撃武器とトリメイト交互(法撃30) 法撃武器のみ |
![]() | アントリア | ユリウス・プロイ (打撃依存) | 技量 | 技量系>その他系統 | 射撃/炎貫通弾 | 支援デバイス/状態異常A | ディスクのみ(技量30) |
第三形態(Lv.100~) 
前提マグ[3] | 外見 | 名前 | フォトンブラスト | 進化系統 | 型 | 進化条件 | オートアクション | 追加トリガーアクション |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ライラ | ![]() | ドルフィヌス | ヘリクス・プロイ (打撃依存) | 打撃 | 特化 | 打撃系>技量+他系統 | 打撃/アッパー | 支援デバイス/無敵A |
![]() | キグナス | ヘリクス・イメラ (打撃依存) | 射撃 | 技量+射撃系>打撃系 | 射撃/炎通常弾 | 支援デバイス/PP回復H | ||
![]() | ライブラ | ヘリクス・ニフタ (打撃依存) | 法撃 | 技量+法撃系>打撃系 | 法撃/ゾンデ | 支援デバイス/能力上昇H | ||
![]() フォルナクス | ![]() | ケフェウス | アイアス・プロイ (射撃依存) | 射撃 | 特化 | 射撃系>技量+他系統 | 射撃/炎炸裂弾 | 支援デバイス/無敵A |
![]() | ツカナ | アイアス・イメラ (射撃依存) | 打撃 | 技量+打撃系>射撃系 | 打撃/ブロー | 支援デバイス/能力上昇B | ||
![]() | カエルム | アイアス・ニフタ (射撃依存) | 法撃 | 技量+法撃系>射撃系 | 法撃/メギド | 支援デバイス/PP回復B | ||
![]() レプス | ![]() | モノケロス | ケートス・プロイ (なし) | 法撃 | 特化 | 法撃系>技量+他系統 | 法撃/グランツ | 支援デバイス/無敵A |
![]() | カリーナ | ケートス・イメラ (法撃依存) | 打撃 | 技量+打撃系>法撃系 | 打撃/アタック | 支援デバイス/能力上昇H | ||
![]() | オリオン | ケートス・二フタ (法撃依存) | 射撃 | 技量+射撃系>法撃系 | 射撃/炎貫通弾 | 支援デバイス/PP回復H | ||
![]() アントリア | ![]() | クルックス | ユリウス・プロイ (打撃依存) | 技量 | 特化 | 技量>他系統 | 法撃/フォイエ | 支援デバイス/復活A |
![]() | レオ | ユリウス・プロイ (打撃依存) | 打撃 | 打撃系>技量 | 打撃/ブロー | 支援デバイス/能力上昇E | ||
![]() | コルブス | ユリウス・イメラ (射撃依存) | 射撃 | 射撃系>技量 | 射撃/雷炸裂弾 | 支援デバイス/PP回復E | ||
![]() | アプス | ユリウス・ニフタ (法撃依存) | 法撃 | 法撃系>技量 | 法撃/バータ | 支援デバイス/無敵A |
エサと成長する能力 
- 支援Lv.を上昇させるための必要ポイントは以下の通りです。
支援Lv. 上昇に必要なポイント 0~49 30 50~59 70 60~69 90 70~79 110 80~89 130 90~99 150 100~109 180 110~119 210 120~200 240
武器・ユニット 
- ★9までの装備品をエサとして与えられます。レア度が高い物ほどゲージの上昇・下降ポイントが大きくなっています。
ガンスラッシュは打撃武器のカテゴリに入ります。カテゴリ レア 打撃 射撃 法撃 技量 打撃防御 射撃防御 法撃防御 打撃武器 ★1 18 2 -6 ★2 27 3 -9 ★3 36 4 -12 ★4 45 5 -15 ★5 54 6 -18 ★6 63 7 -21 ★7 80 8 -24 ★8 104 9 -27 ★9 128 10 -30 射撃武器 ★1 18 2 -6 ★2 27 3 -9 ★3 36 4 -12 ★4 45 5 -15 ★5 54 6 -18 ★6 63 7 -21 ★7 80 8 -24 ★8 104 9 -27 ★9 128 10 -30 法撃武器 ★1 18 2 -6 ★2 27 3 -9 ★3 36 4 -12 ★4 45 5 -15 ★5 54 6 -18 ★6 63 7 -21 ★7 80 8 -24 ★8 104 9 -27 ★9 128 10 -30 ユニット/リア ★2 -9 3 27 ★3 -12 4 36 ★4 -15 5 45 ★5 -18 6 54 ★6 -21 7 63 ★7 -24 8 80 ★8 -27 9 104 ★9 -30 10 128 ユニット/アーム ★2 -9 3 27 ★3 -12 4 36 ★4 -15 5 45 ★5 -18 6 54 ★6 -21 7 63 ★7 -24 8 80 ★8 -27 9 104 ★9 -30 10 128 ユニット/レッグ ★2 -9 3 27 ★3 -12 4 36 ★4 -15 5 45 ★5 -18 6 54 ★6 -21 7 63 ★7 -24 8 80 ★8 -27 9 104 ★9 -30 10 128 ユニット/サブ ★1 -9 6 6 6 ★2 -12 8 8 8 ★3 -15 10 10 10 ★4 -18 12 12 12 ★5 -21 14 14 14
ディスク 
- レア度やレベルによらずゲージの上昇/下降ポイントは固定です。
PAおよびテクニックカスタマイズディスクは通常のディスクよりも技量上昇ポイントが極めて高いので技量特化マグを育てるのにかなり有用です。カテゴリ レア 打撃 射撃 法撃 技量 打撃防御 射撃防御 法撃防御 ディスク - 30 -3 -3 -3 PA / テクニック
カスタマイズディスク★6 150 -3 -3 -3
消耗品 
- ★6までアイテムをエサとして与えられます。レア度により、ゲージの上昇・下降ポイントが変わります。
アイテム名 レア 打撃 射撃 法撃 技量 打撃防御 射撃防御 法撃防御 モノメイト ★1 4 -8 4 ディメイト ★2 4 -8 4 トリメイト
シフタライド
デバンライド★3 4 -8 4 ソルアトマイザー ★4 -2 -2 -2 4 スターアトマイザー ★5 4 4 4 -10 ムーンアトマイザー
コスモアトマイザー★6 -10 4 4 4
キャンディー 
- ★9までのキャンディーをエサとして与えられます。レア度により、ゲージの上昇・下降ポイントが変わります。
カテゴリー レア 打撃 射撃 法撃 技量 打撃防御 射撃防御 法撃防御 キャンディー ★3 32 -32 ★6 64 -64 ★7 -15 -15 -15 45 ★9 40 40 40 -30 -30 -30 -30
ルームグッズ・リフォームグッズ 
- ★6までアイテムをエサとして与えられます。レア度により、ゲージの上昇・下降ポイントが変わります。
カテゴリ レア 打撃 射撃 法撃 技量 打撃防御 射撃防御 法撃防御 ルームグッズ
リフォームグッズ★1 -10 -10 5 ★2 -10 -10 5 ★3 -10 -10 5 ★4 5 -10 -10 ★5 5 -10 -10 ★6 5 -10 -10
フードデバイス 
- デバイスなので「アイテムを与える」からではなく「デバイスを使う」から与えます。
また、その際にエネルギーが回復しないのでいくつでも与えることができます。 - ミニと付くものはフォトンドロップ交換ショップでフォトンスフィア×2と交換可能です。
ミニが付かないものはACスクラッチで入手可能。確実に入手できるわけではないので常用は難しいですが
取引可能なのでメセタが豊富ならばマイショップで他人の出品物を購入するという手もあります。カテゴリ レア 打撃 射撃 法撃 技量 打撃防御 射撃防御 法撃防御 フードデバイス/打撃ミニ ★4 60 フードデバイス/射撃ミニ ★4 60 フードデバイス/法撃ミニ ★4 60 フードデバイス/技量ミニ ★4 60 フードデバイス/打撃 ★7 720 フードデバイス/射撃 ★7 720 フードデバイス/法撃 ★7 720 フードデバイス/技量 ★7 720 フードデバイス/打撃防御 ★7 720 フードデバイス/射撃防御 ★7 720 フードデバイス/法撃防御 ★7 720
ダウンデバイス 
- デバイスなので「アイテムを与える」からではなく「デバイスを使う」から与えます。
また、その際にエネルギーが回復しないのでいくつでも与えることができます。 - 支援能力のゲージを0まで低下させることが出来ますが、支援Lv.までは下げられません。
- 公認ネットカフェからアクセスして公認ネットカフェカウンターから購入ができます。
アイテム名 レア 打撃 射撃 法撃 技量 打撃防御 射撃防御 法撃防御 ダウンデバイス/打撃 ★5 -240 ダウンデバイス/射撃 ★5 -240 ダウンデバイス/法撃 ★5 -240 ダウンデバイス/技量 ★5 -240 ダウンデバイス/打撃防御 ★5 -240 ダウンデバイス/射撃防御 ★5 -240 ダウンデバイス/法撃防御 ★5 -240
一つの支援能力だけを上げる(特化型を作成する)には 
- ルームグッズは、メイト系やライド系に比較して、支援成長が良く、調整力も高い。また、999個まで所持可能という点もある。
- 法撃特化調整用のトリメイトを購入するよりもシフタ/デバンライドを購入した方がメセタ消費は少ない。ただし、どちらも所持数が5個とトリメイトの半分である点に注意。
支援能力 | 使用アイテム | 備考 |
---|---|---|
打撃 | 打撃武器 + モノメイト 打撃武器 + ★4ルームグッズ | モダンソファ(マイルームショップで購入可能) |
射撃 | 射撃武器 + ディメイト 射撃武器 + ★5ルームグッズ | キノコチェア(マイルームショップで購入可能) |
法撃 | ★6キャンディー | 各種エネミードロップ |
レベルキャップ時に餌を与えた時の挙動 
レベルキャップに到達している状態で、エサを与えた場合、ゲージの変動は一切おきません。
(フード/ダウンデバイスに関しては未確認)
レベルキャップではない状態からレベルキャップを越えるように複数の支援Lv.が上昇するエサを与えた場合、
支援Lv.の並び順に上昇判定を行い、レベルキャップに到達した以降の分はレベルキャップ時の挙動となる。
- 例:
- (レベルキャップ190時)Lv.189のマグに、射撃防御と法撃防御が同時に上がるエサを与えた場合、支援Lv.が上がるのは射撃防御のみとなる。
形態変化 
- Lv.30での第一形態→第二形態への変化、Lv.100での第二形態→第三形態への変化をここでは「進化」と定義する。これらは後述する方法で回避することは出来ない。
- マグの形態変化判定は4種の能力系統のバランスによって決定される。
- 「打撃系統」= (打撃支援レベル+打撃防御支援レベル)
- 「射撃系統」= (射撃支援レベル+射撃防御支援レベル)
- 「法撃系統」= (法撃支援レベル+法撃防御支援レベル)
- 「技量系統」= (技量支援レベル)
- Lv.30になった時に最高値の能力系統に対応する第二形態に進化し、フォトンブラストが使えるようになる。
- 以降、Lv.35~Lv.95までのLv.5毎に第二形態内で形態変化の判定が行われ、最高値の能力系統に合わせて形態変化が発生する。
この際、最高値の能力系統が変わらない場合は現在の形態を維持する。- 判定時に最高値の能力系統と同値の能力系統が複数ある場合、形態変化が生じない。
- 判定時に2つの支援レベルを同時に上げることで最高値の能力系統が変化しても形態変化を回避することができる(スキップ)。
- Lv.100になると第三形態へ進化する。
- 第三形態の進化系統はLv.95時の第二形態により決定される。
マグの能力系統やLv.94以前の形態は進化系統の判定には影響しない。
進化系統決定後、さらに各第三形態進化条件に当てはまる能力になっていれば第三形態に進化する。
例:Lv.95の時点でライラだった場合はドルフィヌス、キグナス、ライブラの何れかに進化する。その他の進化系統(射撃、法撃、技量)のマグには進化できない。 - 第三形態への条件を満たしている場合、支援レベルを2つ同時上げでLv.100をスキップしても強制的に進化が行われる。
- 進化条件に当てはまらない場合、進化せず第二形態を維持する。
例1:「ライラ」で打撃支援Lv.50、技量支援Lv.50にあげてLv.100になると第二形態のままで成長する。
例2:「ライラ」で打撃支援Lv.50、技量支援Lv.30、射撃支援Lv.20にあげてLv.100になると第二形態のままで成長する。
- 第三形態の進化系統はLv.95時の第二形態により決定される。
- 以後5レベル毎に各第三形態進化条件に当てはまる能力に変化できれば第三形態へ進化する。
形態変化判定のスキップ 
形態変化判定(マグLv.35以上の5レベル毎に発生)の際に、2レベル同時上げを行い形態変化をスキップできることを活用した特殊進化マグの育成方法も存在する。
スキップの具体的なタイミングは、マグのLv.が下1桁が4または9の時(Lv.34、39、44...94)。このレベルの時にマグレベルを一気に2レベル上げると形態変化判定をスキップできる。
- メイト系の餌による2レベル同時上げでのマグ作成例
- 打撃系:14、射撃系:16まで成長させてLv.30でフォルナクスに進化させる。
その後Lv.96まで2レベル同時上げスキップを使用しフォルナクスのまま打撃系:80、射撃系:16まで成長させる。
この状態で打撃を上げ続ければ進化系統が射撃の打撃特化(Lv.190時に打撃系:174 射撃系:16)のツカナになる。
- 複数のゲージが上昇する餌であれば同時に上げる際の餌になり得るので、メイト系の様な一系統特化に限らずさまざまな特殊進化マグを育てることも出来る。
- 上記のようなマグは2レベル同時上げでの失敗が許されないため、能力調整に手間がかかり簡単に作れるわけでは無いが、
装備条件の厳しいレアユニットやレア武器等を自分の好きなマグ形態で装備したい場合や、
好みのトリガーアクションを重点的に習得しつつ、特殊進化を利用し目的の能力系を最大限に振り分けることも可能である。
「PP回復J」と「PP回復E」を覚えた法撃系マグはこの方法の代表的なものであろう。
追加トリガーアクション 
追加トリガーアクションは初期マグ→第二形態→第三形態~と進化する時のみに覚えます。同段階の別形態に変化した場合は覚えません。
初期マグは「HP回復A」を初めから覚えています。
- 例:
- 初期マグからレプスへ進化した場合、レプスの追加トリガーアクションの「PP回復J」を新たに覚えます。
その後、Lv.95までにレプスから同段階のアントリアに変化した場合、アントリアの追加トリガーアクションである「状態異常A」は覚えません。
マグLv.100時に第二形態のレプスから第三形態のモノケロスへと進化した場合は、モノケロスの追加トリガーアクションである「無敵A」を新たに覚えます。
以後、第三形態内の形状変化も第二形態の時と条件は同じで、第三形態の中で形態変化をしても新たに追加トリガーアクションを覚えることはありません。
- 進化時に新たに覚える際はトリガーアクションの枠が追加されるので、デバイス使用によって既にトリガーアクションが埋まっていても追加されなかったり既存のトリガーアクションが消えたりといったことはない。
- 各進化の条件を利用し狙ってマグを進化させ一部のマグ固有トリガーアクションをつける事ができる。
- 例:
- フォース用マグ・初期マグ→Lv.30レプス→Lv.35アントリア→Lv.100アプス
Lv.30時に一度レプスに進化させる事で技量系のアプスで法撃系の「PP回復J」を覚えることが可能。
まとめ 
(長いので折りたたみ、随時修正、削除お願いします。)
- 第二形態にはLv.30以上の時に一番高いステータスで進化、変化する。
- Lv.30で
打撃20
射撃10 なら打撃系のライラに進化する。
Lv.45で打撃20
射撃25 になると、ライラから射撃系のフォルナクスへ変化してしまう。
- Lv.30で
- Lv.30からLv.5毎に変化判定がある。
- Lv.30 レプス
射撃14
法撃16 一番高いステータスが法撃なので、Lv.30で法撃系のレプスになる。
- Lv.34 レプス
射撃18
法撃16 次のLv.で射撃が法撃を超えてしまうためフォルナクスへ変化してしまう。
- Lv.35 フォルナクス
射撃19
法撃16 この状態で法撃を射撃より高くすれば、またLv.40で レプスに戻る。
- Lv.40 レプス
射撃19
法撃21 以降、Lv.95まで「一番高いステータス」が第二形態となる。
- Lv.30 レプス
- 第三形態にはLv.100以上の時に現在の系統で一番高いステータスで進化、変化する。
- ライラ(打撃系)の時に
Lv.100で打撃51
射撃49ならドルフィヌス(打撃特化)になる。
Lv.105で打撃51
射撃54にするとキグナス(打撃系の射撃)になる。
- フォルナクス(射撃系)の時に
Lv.100で打撃51
射撃49ならツカナ(射撃系の打撃)になる。
Lv.105で打撃51
射撃54にするとケフェウス(射撃特化)になる。
- Lv.95の時の第二形態の系統で、第三形態が確定する。 極端な例だが、ケフェウス(射撃特化)にしようとして
Lv.95で打撃30
射撃65で、ライラだった場合、どう考えても射撃のほうが多いが、第二形態がライラ=打撃系なので
射撃がいくらあっても「打撃系の射撃」となり、Lv.100でキグナスになる。 ケフェウスにはならない。
- Lv.95の時の第二形態の系統で、第三形態が確定する。 極端な例だが、ケフェウス(射撃特化)にしようとして
- ライラ(打撃系)の時に
- Lv.100以上で第三形態の系統が確定してしまうことを利用して、「○○系統」だが「□□特化」を作れる。
- トリガーアクションは、最初に進化した時に得られる。 途中から変化しても失われなず、新たに得られない。
- Lv.30で
法撃30でレプスに進化させた時にPP回復Jを追加で覚える。
- Lv.65で
打撃35
法撃30でレプスからライラに変化しても、PP回復Jを覚えたライラとなり、ライラのHP回復Jは覚えない。
- Lv.100で
打撃48
法撃52でライラからレプスへ変化させ、モノケロスに進化させた場合は
第三形態へ進化したので無敵Aを追加で覚える。 そこからカリーナ(法撃系の打撃)へ変化しても、能力上昇Hは覚えない。 - デバイスを使えば、覚えたPP回復Jなどを別のものに変更することができる。 HP回復A(低確率でHPを33%回復)を5つ装着して、発動確立を上げることが可能。
上から順番に発動していくので、5つのHP回復Aが同時に発動して165%回復するわけではない。
- Lv.30で
- Lv.5毎の変化判定は、同時レベルアップで変化判定を回避できる。
- Lv.30 レプス
射撃14
法撃16
- Lv.34 レプス
射撃18
法撃16 次のLv.で通常ならフォルナクスへ変化してしまうが、射撃と法撃を同時にレベル上げると
- Lv.36 レプス
射撃19
法撃17 このようにレプスを維持したまま、射撃>法撃にすることができる。
- これからLv.95まで、Lv.5毎に同時レベルアップを狙わないとレプスを維持できず、一度でもミスを犯すと取り返しがつかなくなる。
非常に育成が難しいので、拘らないなら同時レベルアップ育成はしないほうが良い。
- これからLv.95まで、Lv.5毎に同時レベルアップを狙わないとレプスを維持できず、一度でもミスを犯すと取り返しがつかなくなる。
- Lv.30 レプス
- 技量は第二形態の時は他ステータスの影響はないが、第三形態になると、技量は現在の系統以外の一番高いステータスに加算される。
- 補足①
なぜLv.95で第三形態が確定するのか? 答えはLv.100以降は第三形態にしか進化、変化しないという仕様のため。
かなり極端な例を挙げるが、同時レベルアップを駆使して……
Lv.95 卵マグ打撃50
射撃45 こんな第一形態の卵マグを育て上げた場合、この卵マグはLv.100でどうなるのか? 打撃を5上げてみると……。
Lv.100 卵マグ打撃55
射撃45 Lv.100以降から第二形態への進化、変化はしないので、第二形態になれず永遠に卵マグになってしまう。
Lv.150 卵マグ打撃90
射撃60 よってLv.95が最後の第二形態の進化、変化のチャンスで、Lv.95の時の系統が第三形態となる。
- 補足②
マグは「装備条件を緩和するためのもの」であり どれを上げても有効的なので性能に拘らず、見た目でやフォトンブラストで選んでも構わない。- 例外として、現状では打撃特化のドルフィヌスの攻撃が問題となっており なるべく選ばないほうが良いとされている。
「では、ドルフィヌスの代わりに何を育てれば良いのか」の答えは人によって変わるため、自分に合ったマグを探して育成すると良い。
例えばハンターとフォースを両立させるカリーナ、ほぼ打撃特化のレオ、全職で効果を発揮する技量特化のクルックスなど……。
どうしても打撃特化にしたいからドルフィヌスを狙って育てても、誰かから文句を言われるわけではないので、自分に合ったマグを探そう。
- 例外として、現状では打撃特化のドルフィヌスの攻撃が問題となっており なるべく選ばないほうが良いとされている。
(マグの説明が多すぎてわかりにくいので、例えを用意しましたが、不都合がある場合は修正、削除を行ってください
技量のアイコンに関しては、メニューバーのモノメイトを(緑色のため)使用しようとしましたが、見当たらないためガンスラッシュで代用しました。
ただ、まとめを作っていて思ったのは「マグ」の項目以外に「マグ育成」など用意して例を乗せるのもありかもしれません。)
複合職のマグスキルによる補正 
ブレイバーマグとバウンサーマグは重複する。
その為、BrBoあるいはBoBrで両方のスキルを最大まで習得している場合、以下のようになる。
- Lv.175時の技量特化マグ
打撃87(50%)+87(50%)=174 技量175 射撃87 法撃87
技量支援Lv.が奇数の時は小数点以下切り捨てになる。なので、これが偶数のLv.190ならば以下のように切り捨てられなくなる。
- Lv.190時の技量特化マグ
打撃95+95=190 技量190 射撃95 法撃95
2017/10/25のクラス調整アップデートに於いて、両クラスの補正が50%から100%に上昇。
これによりBoBr・BrBoの構成に於いて技量マグ特化による攻撃値の大幅な上昇が可能となった。
第三形態進化報告 
(長いので折りたたみ、今後別ページに保管予定?)
進化条件を判明させるために、第三形態への進化時のステータスを列挙してあります。
確定し次第上記表の進化条件へ反映予定。
キグナス | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
40 | 0 | 0 | 35 | 10 | 20 | 15 | ドルフィヌス |
44 | 2 | 0 | 49 | 20 | 18 | 2 | ドルフィヌス |
51 | 0 | 0 | 26 | 0 | 28 | 0 | |
51 | 0 | 0 | 50 | 0 | 4 | 0 | |
0 | 0 | 0 | 26 | 26 | 27 | 26 | |
30 | 0 | 0 | 34 | 9 | 15 | 12 | ライラ |
35 | 35 | 5 | 25 | 0 | 0 | 0 | ライラ |
ドルフィヌス | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
67 | 0 | 0 | 33 | 0 | 0 | 0 | |
75 | 0 | 0 | 25 | 0 | 0 | 0 | |
40 | 0 | 0 | 30 | 10 | 10 | 10 | |
34 | 8 | 2 | 14 | 14 | 14 | 14 | |
58 | 0 | 0 | 42 | 0 | 0 | 0 | |
66 | 0 | 0 | 34 | 0 | 0 | 0 | |
51 | 0 | 0 | 25 | 0 | 24 | 0 | |
55 | 0 | 0 | 50 | 0 | 0 | 0 | ライラ |
39 | 0 | 0 | 25 | 37 | 0 | 0 | |
65 | 0 | 0 | 35 | 0 | 0 | 0 | ライラ |
38 | 1 | 1 | 27 | 11 | 11 | 11 | ライラ |
30 | 10 | 0 | 30 | 30 | 0 | 0 | ライラ |
44 | 0 | 0 | 41 | 20 | 20 | 20 | キグナス |
ライブラ | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
0 | 0 | 0 | 0 | 35 | 34 | 36 | |
40 | 13 | 20 | 26 | 1 | 0 | 0 | ライラ |
32 | 23 | 26 | 16 | 1 | 1 | 1 | ライラ |
45 | 0 | 30 | 25 | 0 | 0 | 0 | ライラ |
ツカナ | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
26 | 30 | 23 | 21 | 0 | 0 | 0 | |
0 | 24 | 0 | 25 | 19 | 19 | 19 | |
0 | 0 | 5 | 22 | 23 | 35 | 15 | フォルナクス |
29 | 30 | 28 | 12 | 7 | 7 | 7 | フォルナクス |
22 | 41 | 0 | 27 | 8 | 1 | 1 | フォルナクス |
ケフェウス | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
0 | 68 | 0 | 32 | 0 | 0 | 0 | |
0 | 53 | 0 | 47 | 0 | 0 | 0 | フォルナクス |
0 | 71 | 0 | 29 | 0 | 0 | 0 | |
0 | 75 | 0 | 25 | 0 | 0 | 0 | フォルナクス |
0 | 64 | 0 | 26 | 0 | 10 | 0 | フォルナクス |
0 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | フォルナクス | |
4 | 67 | 0 | 55 | 10 | 3 | 11 | ツカナ |
カエルム | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
0 | 49 | 1 | 45 | 0 | 0 | 5 | フォルナクス |
0 | 0 | 5 | 24 | 24 | 41 | 21 | ツカナ |
カリーナ | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
26 | 5 | 42 | 27 | 0 | 0 | 0 | |
8 | 0 | 32 | 33 | 15 | 10 | 2 | |
0 | 0 | 45 | 25 | 30 | 0 | 0 | レプス |
0 | 2 | 29 | 27 | 17 | 13 | 12 | レプス |
0 | 0 | 42 | 26 | 19 | 18 | 0 | |
28 | 0 | 51 | 26 | 0 | 0 | 0 | |
0 | 0 | 48 | 49 | 3 | 0 | 0 | |
0 | 0 | 55 | 29 | 31 | 0 | 0 | |
18 | 3 | 37 | 20 | 8 | 7 | 7 | レプス |
8 | 0 | 62 | 55 | 0 | 0 | 0 | モノケロス |
オリオン | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
0 | 0 | 0 | 26 | 23 | 25 | 27 | |
7 | 12 | 24 | 23 | 13 | 12 | 9 | |
0 | 0 | 0 | 16 | 25 | 27 | 32 | レプス |
0 | 0 | 49 | 41 | 10 | レプス |
モノケロス | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
0 | 0 | 59 | 1 | 0 | 40 | 0 | |
0 | 0 | 76 | 25 | 0 | 0 | 0 | |
0 | 0 | 66 | 34 | 0 | 0 | 0 | |
0 | 0 | 54 | 22 | 24 | 1 | 0 | |
1 | 0 | 0 | 39 | 0 | 0 | 60 | |
0 | 0 | 55 | 45 | 0 | 0 | 0 | レプス |
1 | 0 | 62 | 37 | 0 | 0 | 0 | |
0 | 0 | 68 | 32 | 0 | 0 | 0 | |
0 | 0 | 70 | 15 | 10 | 5 | 0 | |
0 | 0 | 55 | 15 | 30 | 0 | 0 | |
0 | 0 | 56 | 25 | 19 | 0 | 0 | |
0 | 0 | 88 | 12 | 0 | 0 | 0 | レプス |
0 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | レプス |
アプス | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
22 | 26 | 26 | 26 | 4 | 0 | 1 | アントリア |
0 | 0 | 56 | 54 | 0 | 0 | 0 | クルックス |
6 | 6 | 0 | 30 | 32 | 32 | 39 | コルブス |
0 | 0 | 54 | 51 | 0 | 0 | 0 | アントリア |
コルブス | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
0 | 52 | 0 | 48 | 0 | 0 | 0 | アントリア |
6 | 6 | 0 | 28 | 24 | 23 | 24 | クルックス |
0 | 0 | 1 | 31 | 31 | 32 | 25 | クルックス |
レオ | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
0 | 0 | 1 | 26 | 25 | 24 | 24 | |
53 | 0 | 0 | 52 | 0 | 0 | 0 | クルックス |
51 | 0 | 0 | 49 | 0 | 0 | 0 |
クルックス | |||||||
打撃 | 射撃 | 法撃 | 技量 | 打防 | 射防 | 法防 | 進化前の形態 |
6 | 6 | 0 | 28 | 21 | 20 | 21 | アントリア |
30 | 1 | 32 | 37 | 0 | 0 | 0 | |
49 | 0 | 0 | 51 | 0 | 0 | 0 | |
14 | 35 | 4 | 47 | 0 | 0 | 0 | |
40 | 0 | 0 | 60 | 0 | 0 | 0 | |
32 | 0 | 0 | 51 | 10 | 4 | 3 | アントリア |
0 | 0 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | アントリア |
デバイスアイテム 
支援デバイス 
トリガーアクションを設定するデバイスです。
デバイスアイテムでトリガーアクションを追加する際、空き枠がない場合は既に覚えているトリガーアクションを指定して入れ替えることができます。
- 同内容のトリガーアクションを複数覚えることも可能。その際、発動の可否は1項目ごとに判定されます。
- 「PP回復E」と「無敵A」のように発動条件が同じものを両方覚えていた場合、マグ情報のトリガーアクションの並び順で上にあるものが優先的に発動します。
- 説明欄のEトライアル時とは、エマージェンシートライアル発生開始時の事を指します。発生中ならいつでも、何回でもという訳では無く発生開始時につき1回なので注意。
- 能力上昇デバイス
画像 | アイテム名 | 説明 | レア | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 支援デバイス/HP回復A | マグの支援機能を設定するデバイス。 主人の体力低下時に回復支援を行う。 発動率は高く、回復量が低い。 | ★4 | マグ初期所持 FUNスクラッチ Eトライアル報酬 | HP半分以下のダメージのときに 50%の確率で最大HPの1/3回復 |
![]() | 支援デバイス/HP回復B | マグの支援機能を設定するデバイス。 主人の体力低下時に回復支援を行う。 発動率は普通で、回復量も普通。 | ★4 | フォトンドロップ交換ショップ フォトンスフィア×2 | HP半分以下のダメージのときに 25%の確率で最大HPの2/3回復 |
![]() | 支援デバイス/HP回復J | マグの支援機能を設定するデバイス。 一定間隔で回復支援を行う。 間隔が短めで、回復量が少ない。 | ★4 | ライラへ進化 | 9分間隔 回復量は最大HPの1/3 |
![]() | 支援デバイス/HP回復K | マグの支援機能を設定するデバイス。 一定間隔でHP回復支援を行う。 間隔が普通で、回復量も普通。 | ★4 | フォトンドロップ交換ショップ フォトンスフィア×2 | 12分間隔 回復量は最大HPの2/3 |
![]() | 支援デバイス/PP回復A | マグの支援機能を設定するデバイス。 エリア変更時にPP回復支援を行う。 発動率が高く、効果時間が短い。 | ★4 | Eトライアル報酬 | |
![]() | 支援デバイス/PP回復B | マグの支援機能を設定するデバイス。 エリア変更時にPP回復支援を行う。 発動率が普通、効果時間も普通。 | ★4 | カエルムへ進化 フォトンドロップ交換ショップ フォトンスフィア×2 | |
![]() | 支援デバイス/PP回復E | マグの支援機能を設定するデバイス。 PBゲージ満タン時にPP回復支援を行う。 効果時間が普通。 | ★4 | コルブスへ進化 | 効果時間:15秒 |
![]() | 支援デバイス/PP回復H | マグの支援機能を設定するデバイス。 Eトライアル時にPP回復支援を行う。 発動率が普通。効果時間も普通。 | ★4 | キグナスへ進化 オリオンへ進化 | |
![]() | 支援デバイス/PP回復J | マグの支援機能を設定するデバイス。 一定間隔でPP回復速度上昇支援を行う。 間隔が短めで、効果時間も短い。 | ★4 | レプスへ進化 | 効果時間:15秒、9分間隔 発動時にエネルギーを5%消費し、4倍の速度でPPが回復する。 マグの装備し直しで、初回のみ1分で発動する |
![]() | 支援デバイス/能力上昇A | マグの支援機能を設定するデバイス。 エリア変更時に能力上昇支援を行う。 発動率は低く、インターバルは短い。 | ★4 | Eトライアル報酬 | |
![]() | 支援デバイス/能力上昇B | マグの支援機能を設定するデバイス。 エリア変更時に能力上昇支援を行う。 発動率は普通、インターバルも普通。 | ★4 | ツカナへ進化 フォトンドロップ交換ショップ フォトンスフィア×2 | |
![]() | 支援デバイス/能力上昇E | マグの支援機能を設定するデバイス。 PBゲージ満タン時に能力上昇支援を 行う。インターバルが普通。 | ★4 | レオへ進化 フォトンドロップ交換ショップ フォトンスフィア×2 | |
![]() | 支援デバイス/能力上昇G | マグの支援機能を設定するデバイス。 Eトライアル時に能力上昇支援を行う。 発動率は低く、インターバルは短い。 | ★4 | FUNスクラッチ Eトライアル報酬 | |
![]() | 支援デバイス/能力上昇H | マグの支援機能を設定するデバイス。 Eトライアル時に能力上昇支援を行う。 発動率は普通、インターバルも普通。 | ★4 | ライブラへ進化 カリーナへ進化 フォトンドロップ交換ショップ フォトンスフィア×2 | |
![]() | 支援デバイス/能力上昇J | マグの支援機能を設定するデバイス。 一定間隔で能力上昇支援を行う。 間隔が長め。 | ★4 | フォルナクスへ進化 | 効果時間:30秒 15分間隔で全攻撃力防御力を上昇 上昇量:18% |
![]() | 支援デバイス/能力上昇K | マグの支援機能を設定するデバイス。 一定間隔で能力上昇支援を行う。 間隔が普通。 | ★4 | フォトンドロップ交換ショップ フォトンスフィア×2 | |
![]() | 支援デバイス/状態異常A | マグの支援機能を設定するデバイス。 状態異常時に異常回復支援を行う。 発動率は低く、インターバルは短い。 | ★4 | アントリアへ進化 FUNスクラッチ Eトライアル報酬 | |
![]() | 支援デバイス/状態異常B | マグの支援機能を設定するデバイス。 状態異常時に異常回復支援を行う。 発動率が普通で、インターバルも普通。 | ★4 | フォトンドロップ交換ショップ フォトンスフィア×2 | |
![]() | 支援デバイス/無敵A | マグの支援機能を設定するデバイス。 PBゲージ満タン時に無敵支援を行う。 効果時間が短い。 | ★4 | ドルフィヌスへ進化 ケフェウスへ進化 モノケロスへ進化 アプスへ進化 Eトライアル報酬 | 効果時間:20秒 |
![]() | 支援デバイス/復活A | マグの支援機能を設定するデバイス。 戦闘不能時に復活支援を行う。 発動は非常に稀。 | ★4 | クルックスへ進化 FUNスクラッチ Eトライアル報酬 |
生産デバイス 
生産されたアイテムはプレイヤーキャラの目の前にドロップします。走っていると取り逃すことも。
生産系トリガーアクションは、1つのマグにつき1種類しか覚える事ができない。既に生産系トリガーアクションを覚えている状態で新たな生産デバイスを使用すると、上書き確認のメッセージが表示されます。
2013/9/4のアップデート?から生産系トリガーアクションも複数覚えさせることが可能になりました。
画像 | アイテム名 | 説明 | レア | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 生産デバイス/HP回復系 | マグの支援機能を設定するデバイス。 一定時間経過でモノメイトなどの 消費系アイテムを生産する。 | ★4 | FUNスクラッチ Eトライアル報酬 | |
![]() | 生産デバイス/範囲系 | マグの支援機能を設定するデバイス。 一定時間経過でソルアトマイザーなどの 消費系アイテムを生産する。 | ★4 | Eトライアル報酬 |
オートアクションデバイス 
オートアクションを設定するデバイスです。既に覚えているものは上書きされます。
ユーザー間でのトレード、売買はできません。
画像 | アイテム名 | 説明 | レア | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 打撃デバイス/アタック | マグのオートアクションを上書きする デバイス。通常打撃による支援行動 が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 打撃デバイス/ブロー | マグのオートアクションを上書きする デバイス。敵を攻撃し転倒させる 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 打撃デバイス/アッパー | マグのオートアクションを上書きする デバイス。打ち上げ打撃による支援行動 が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/炎通常弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。炎属性弾による支援行動が 登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/氷通常弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。氷属性弾による支援行動が 登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/雷通常弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。雷属性弾による支援行動が 登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/風通常弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。風属性弾による支援行動が 登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/光通常弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。光属性弾による支援行動が 登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/闇通常弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。闇属性弾による支援行動が 登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/炎貫通弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。炎属性貫通弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/氷貫通弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。氷属性貫通弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/雷貫通弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。雷属性貫通弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/風貫通弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。風属性貫通弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/光貫通弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。光属性貫通弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/闇貫通弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。闇属性貫通弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/炎炸裂弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。炎属性炸裂弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/氷炸裂弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。氷属性炸裂弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/雷炸裂弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。雷属性炸裂弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/風炸裂弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。風属性炸裂弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/光炸裂弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。光属性炸裂弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 射撃デバイス/闇炸裂弾 | マグのオートアクションを上書きする デバイス。闇属性炸裂弾による 支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 法撃デバイス/フォイエ | マグのオートアクションを上書きする デバイス。 フォイエによる支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 法撃デバイス/バータ | マグのオートアクションを上書きする デバイス。 バータによる支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 法撃デバイス/ゾンデ | マグのオートアクションを上書きする デバイス。 ゾンデによる支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 法撃デバイス/ザン | マグのオートアクションを上書きする デバイス。 ザンによる支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 法撃デバイス/グランツ | マグのオートアクションを上書きする デバイス。 グランツによる支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | 法撃デバイス/メギド | マグのオートアクションを上書きする デバイス。 メギドによる支援行動が登録される。 | ★4 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×2 | |
![]() | SP打撃デバイス/乱舞 | マグのSPオートアクションを 習得するデバイス。周囲を攻撃する。 Lv.200以上のマグに使用できる。 | ★8 | 打撃系マグLv.200達成時に習得 エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×50 | |
![]() | SP射撃デバイス/連射 | マグのSPオートアクションを 習得するデバイス。遠距離を攻撃する。 Lv.200以上のマグに使用できる。 | ★8 | 射撃系マグLv.200達成時に習得 エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×50 | |
![]() | SP法撃デバイス/集束 | マグのSPオートアクションを 習得するデバイス。法撃のチャージを短縮。 Lv.200以上のマグに使用できる。 | ★8 | 法撃系マグLv.200達成時に習得 エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×50 | |
![]() | SP技量デバイス/鉄壁 | マグのSPオートアクションを 習得するデバイス。ダメージを軽減する。 Lv.200以上のマグに使用できる。 | ★8 | 打・射・法撃系以外のマグLv.200達成時に習得 エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×50 |
PBデバイス 
マグのフォトンブラストを上書きするデバイスです。
ユーザー間でのトレード、売買はできません。
画像 | アイテム名 | 説明 | レア | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | PBデバイス/ヘリクスP | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。貫く力、ヘリクスが 目標に向かって突進攻撃を行う。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/ヘリクスI | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。貫く力、ヘリクスが 強力な電撃を周囲に発生させる。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/ヘリクスN | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。貫く力、ヘリクスが 体躯を活かした踏みつけ攻撃を行う。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/アイアスP | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。譲らぬ力、アイアスが 炸裂砲弾を発射し殲滅を行う。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/アイアスI | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。譲らぬ力、アイアスが 目標周囲へフォトンメーザーを降らす。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/アイアスN | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。譲らぬ力、アイアスの 鵬翼が目標を打ち抜く弾丸となる。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/ケートスP | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。惑わぬ力、ケートスが PPの自己回復量を増大させる。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/ケートスI | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。惑わぬ力、ケートスが 凝縮フォトンのレーザー砲撃を行う。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/ケートスN | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。惑わぬ力、ケートスが フォトン励起による落雷を発生させる。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/ユリウスP | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。揺るがぬ力、ユリウスが 複数の腕で連続攻撃を行う。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/ユリウスI | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。揺るがぬ力、ユリウスが 必殺の刺突尖角を目標へ撃ち下ろす。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/ユリウスN | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。揺るがぬ力、ユリウスが 超重力場を発生させ収縮崩壊を行う。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/イリオスP | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。挫けぬ力、イリオスが 主と連携して追加攻撃を行う。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/イリオスI | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。挫けぬ力、イリオスが 巨大な剣から両断の波動を撃ち出す。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 | |
![]() | PBデバイス/イリオスN | マグのフォトンブラストを上書きする デバイス。挫けぬ力、イリオスが 虚空の彼方より無慈悲な罰を降らせる。 | ★6 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×8 |
フードデバイス 
エネルギーが満タンでも食べてしまうマグまっしぐらの成長促進フードです。
デバイスなので「アイテムを与える」ではなく「デバイスを使う」から与えます。
また、与えた際にアイテムと違いエネルギーが回復することが無いのでいくらでも与えることが出来ます。
画像 | アイテム名 | 説明 | レア | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | フードデバイス/打撃 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 打撃支援能力が著しく向上する。 | ★7 | ACスクラッチ | 打撃支援ポイント+720 |
![]() | フードデバイス/射撃 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 射撃支援能力が著しく向上する。 | ★7 | ACスクラッチ | 射撃支援ポイント+720 |
![]() | フードデバイス/法撃 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 法撃支援能力が著しく向上する。 | ★7 | ACスクラッチ | 法撃支援ポイント+720 |
![]() | フードデバイス/技量 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 技量支援能力が著しく向上する。 | ★7 | ACスクラッチ | 技量支援ポイント+720 |
![]() | フードデバイス/打撃防御 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 打撃防御支援能力が著しく向上する。 | ★7 | ACスクラッチ | 打撃防御経支援ポイント+720 |
![]() | フードデバイス/射撃防御 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 射撃防御支援能力が著しく向上する。 | ★7 | ACスクラッチ | 射撃防御支援ポイント+720 |
![]() | フードデバイス/法撃防御 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 法撃防御支援能力が著しく向上する。 | ★7 | ACスクラッチ | 法撃防御支援ポイント+720 |
![]() | フードデバイス/打撃ミニ | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 打撃支援能力が少し向上する。 | ★4 | FUNスクラッチ | 打撃支援ポイント+60 |
![]() | フードデバイス/射撃ミニ | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 射撃支援能力が少し向上する。 | ★4 | FUNスクラッチ | 射撃支援ポイント+60 |
![]() | フードデバイス/法撃ミニ | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 法撃支援能力が少し向上する。 | ★4 | FUNスクラッチ | 法撃支援ポイント+60 |
![]() | フードデバイス/技量ミニ | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長促進フード。 技量支援能力が少し向上する。 | ★4 | FUNスクラッチ | 技量支援ポイント+60 |
ダウンデバイス 
エネルギーが満タンでも食べてしまうマグまっしぐらの成長調整フードです。
デバイスなので「アイテムを与える」ではなく「デバイスを使う」から与えます。
また、与えた際にアイテムと違いエネルギーが回復することが無いのでいくらでも与えることが出来ます。
画像 | アイテム名 | 説明 | レア | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ダウンデバイス/打撃 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長調整フード。 打撃支援能力が著しく低下する。 | ★5 | 公認ネットカフェカウンター メセタショップ20,000メセタ | 打撃支援経験値-240 |
![]() | ダウンデバイス/射撃 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長調整フード。 射撃支援能力が著しく低下する。 | ★5 | 公認ネットカフェカウンター メセタショップ20,000メセタ | 射撃支援経験値-240 |
![]() | ダウンデバイス/法撃 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長調整フード。 法撃支援能力が著しく低下する。 | ★5 | 公認ネットカフェカウンター メセタショップ20,000メセタ | 法撃支援経験値-240 |
![]() | ダウンデバイス/技量 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長調整フード。 技量支援能力が著しく低下する。 | ★5 | 公認ネットカフェカウンター メセタショップ20,000メセタ | 技量支援経験値-240 |
![]() | ダウンデバイス/打撃防御 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長調整フード。 打撃防御支援能力が著しく低下する。 | ★5 | 公認ネットカフェカウンター メセタショップ20,000メセタ | 打撃防御支援経験値-240 |
![]() | ダウンデバイス/射撃防御 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長調整フード。 射撃防御支援能力が著しく低下する。 | ★5 | 公認ネットカフェカウンター メセタショップ20,000メセタ | 射撃防御支援経験値-240 |
![]() | ダウンデバイス/法撃防御 | エネルギーが満タンでも食べてしまう マグまっしぐらの成長調整フード。 法撃防御支援能力が著しく低下する。 | ★5 | 公認ネットカフェカウンター メセタショップ20,000メセタ | 法撃防御支援経験値-240 |
その他のデバイス 
画像 | アイテム名 | 説明 | レア | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | マグ支援枠拡張デバイス | マグのトリガーアクションの枠を1つ 拡張することができるデバイス。 最大+3 | ★6 | ACスクラッチ | |
![]() | マグカラー同調デバイス | マグの色が服の色と同調するデバイス。 ただし「マグ情報」に「マグカラー変更 不可」と表示されているマグには無効。 | ★7 | リサイクルショップ 対象のACスクラッチアイテム×8個 | |
![]() | マグカラー変更デバイス | マグを好きな色に変更できるデバイス。 ただし「マグ情報」に「マグカラー変更 不可」と表示されているマグには無効。 | ★5 | リサイクルショップ 対象のACスクラッチアイテム×12個 | |
![]() | マグレベルダウンデバイス | マグの支援レベルを1つ ダウンさせることができるデバイス。 マグレベル101以上で使用可能。 | ★7 | エクスキューブ交換ショップ エクスキューブ×50 | トレード不可 |
![]() | マグ形態変更パス | マグ形態変更機能利用パス。 登録済リストからマグ形態を選択できる。 利用するたびにパスは消費される。 | ★5 | リサイクルショップ 対象のACスクラッチアイテム×8個 | トレード不可 |
関連項目 
コメント 
以下のコメントはアンケート/よく使う特化マグは??のページとリンクしています。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
ナビ | |
---|---|
種族 | ヒューマン / ニューマン / キャスト / デューマン / ステータス / 経験値 / マグ / ダークブラスト / ペット |
クラス | ハンター / ファイター / レンジャー / ガンナー / フォース / テクター / ブレイバー / バウンサー / サモナー / サブクラス |
後継クラス[4] : ヒーロー / ファントム / エトワール / ラスター? | |
アークスロビー | ・ゲートエリア クエストカウンター / クラスカウンター / 称号カウンター / チームカウンター / メディカルセンター / トレジャーショップ |
・ショップエリア アイテムショップ / コスチュームショップ ユニットショップ / 武器ショップ / ディスクショップ / アイテムラボ / 鑑定ショップ / ペットラボ フォトンドロップ交換ショップ / エクスキューブ交換ショップ / チャレンジマイル交換ショップ / 輝石交換ショップ / 魔石交換ショップ / エステ マイルームショップ / FUNショップ / バッヂ&メモリ交換ショップ / リサイクルショップ / 公認ネットカフェカウンター / イベントステージ | |
・艦橋 | |
・カジノエリア ラッピースロット / メセタンシューター / ブラックニャック / リーリールーレット / アークマスロット | |
・フランカ's カフェ リングショップ / 料理ショップ | |
フィールド | 惑星ナベリウス / 惑星アムドゥスキア / 惑星リリーパ / 惑星ウォパル / 惑星ハルコタン / 地球 / 異世界オメガ |
ビジフォン | マイショップ / フレンドパートナー / ランキング |
読み物・Tips | アップデート情報 / アイテムドロップの仕組み / PSO2の歴史 / 用語集 |
[1] 内部的には1エネルギー=1秒で管理しているのでは?と推測される。2400で100%。エサを与えると+800
[2] 「その他系統」は1系等ごとの値
[3] Lv.95での形態変化決定後の形態
[4] ゲーム開始直後は選択不可。条件を満たすと解放される。